2019年のイベント
新しい催し物ほど上に来ます
Die neueste Veranstaltung kommt ganz oben.
The newest event comes above.
赤タイトルは石川日独協会のイベント(共催を含む)です
Veranstaltungen in rot sind unsere eigenen, inbegriffen auch Mitveranstaltungen.
Events in read are our own events, co-sponsered is also included.
黒タイトルは後援・支援団体や石川日独協会会員やその他のドイツに関するイベントです
Veranstalungen in schwarz sind die von anderen Organisationen.
Events in black are those of other organisations.
イベント情報をお持ちのかたは情報を事務局にお願いします
*************
12月22日(日)クリスマス・コンサート
Weihnachtskonzert / Christmas Concert
モーツァルトアカデミー団長・石川日独協会理事の木戸博也様のご厚意でモーツァルトアカデミー室内管弦楽団による恒例のクリスマスコンサートを開催します。奮ってお越しください。
時間 2019年12月22日(日) 14:30開場,15:00開演
場所:野々市市情報交流館カメリア・ホール椿(野々市市役所併設)
https://camellia.nono1.jp/gaiyo/access/
野々市市三納一丁目1番地
TEL:076-227-6200
無料です。申し込みの必要もありません。
(今回はコンサート後の懇親会は企画しておりません。)
12月4日(水)第23回 ドイツ語初級
場所 四高記念館多目的利用室4
時間 19:00-20:30
ドイツ語を全く学んだことがない方,再チャレンジをしたい方,どのような方でも大歓迎です。無料ですが石川日独協会の会員になって下さい。
11月27日(水)東京大学と白山市のSDGs (Sustainable Development Goals)
2019年11月18日 第30回 EU研究会
講演 日本の社会環境を踏まえた観光戦略
講師 大薮多可志先生
講師紹介 大薮多可志先生は元星稜大学教授、現在はNPO法人 日本海国際交流センター主任研究員、観光情報学会会長,石川県観光連盟理事をされています。講演開始 18時30分 講演終了(質疑応答と撤収を含む)20時30分
会場 しいのき迎賓館セミナールームA
講演主旨
日本は少子高齢化による人口減少時代を迎えている。地方の高齢化は顕著であり都市部に比べ疲弊が著しい。政府は地方創生戦略の一つとして「観光」を挙げ、定住人口の減少を交流人口の増加で補い経済効果を上げたいとの施策を有している。人口が減少するということは国内観光者の急激な増加は望めなく、訪日外国人旅行者(インバウンド)のウェイトが高まる。
日本の社会環境を鑑みた観光戦略(観光庁資料から)について報告する。特にインバウンドは地方経済を潤わすトリガーになる。さらに情報通信技術(ICT)の利活用による観光産業の労働生産性向上や人材教育について述べる。
石川EU協会の講演会は特に断りがなければ、無料でどなたでもご参加頂けます。また、断りがなれば申し込み必要もありません。
11月30日、12月1日、12月11日 アンゲルスの演劇
日時場所はパンフレットの通りです。予め予約すれば500円引きです。
11月12日(火)元大阪神戸ドイツ連邦共和国総領事Dr. Alexander Olbrichと
Rebekka Magnusdottier様、来沢記スピーチと歓迎パーティ
Ein kleiner Vortrag vom ehemaliger Generalkonsul, Dr. Alexander
Olbrich und eine Willkommenparty für ihn und seine Frau Rebekka
Magnusdottir
記念スピーチ 場所 四高記念館多目的利用室4
時間 18時30分から19時10分まで
歓迎パーティ 場所 割烹松由(https://r.gnavi.co.jp/74rnwrph0000/)
パーティ開始時間は19時30分
参加者は石川日独協会のメンバーに限る。申し込みの先着順で、17名 に達すると申し込みをストップさせて頂きます。参加希望者は出来る だけ早く石川日独協会公式メールアドレス
(ishikawanichidokukyokai@gmail.com)を使って申し込んで下さ れば有り難いです。
参加費用は 料理6,000円+飲み物です。
Alexander Olbrich 様は元エクアドル大使で現在ベルリン独日協会の副会長をなさっています。2011年の日独修好条約締結150周年記念でドイツ人の一行を連れて金沢に来られ、一緒に『下田のお吉』をご覧になった方だと書けば、思い出される方が多いと思います。是非とも講演会に来て頂き、お時間が許す方は、歓迎パーティにも参加して下さることを希望します。
11月6日(水)第22回 ドイツ語初級
場所 四高記念館多目的利用室4
時間 19:00-20:30
ドイツ語を全く学んだことがない方,再チャレンジをしたい方,どのような方でも大歓迎です。無料ですが石川日独協会の会員になって下さい。
10月29日 浅田真弥子ピアノリサイタル 石川日独協会後援
Klavierabend von Mayako Asada, gefördert von JDG Ishiksawa
本協会会員、浅田真弥子様のピアノリサイタルです。
チケットは音楽堂チケットボックス(076ー232ー8632)でお求め下さい。
2019年10月16日(水) 講演会 Vortrag
講演 ドイツ滞在(9月3日より9月22日)報告
日独交流、変貌するベルリンとドイツ
副題 結局は人と人のつながりがすべて
Vortrag: Bericht über den letzten Aufenthalt in Deutschland (vom 3. bis
den 22. September
講師(Vortragender) 楠根重和(石川日独協会名誉会長)Shigekazu Kusune
(Ehrenpräsident der JDG Ishikawa)
時間 開場 18時半 講演 19時より20時30分(質疑応答含む)
その後有志と食事会(申し込み不要)
Dauer des Vortrags von 19 Uhr bis 20:30 Uhr inklusiv Frage und Antwort
会場 四高記念館の多目的利用室4
Vortragsraum Mehrzwecksraum 4 des Gedächtnisgebäudes dee 4.
Höheren Schule
フランクフルト、ラオンハイム、ヴィースバーデン、ヴュルツブルク、フランケン・ワインの里フランケン地方、ベルリン、ポツダム、デュッセルドルフ、ビーレフェルト、その周辺を見てフランクフルトから戻ってきました。今回は多くの目的を持ってドイツ入りしました。
都市間交流、共同研究、日独研究、演劇交流、元外交官との交友、日独協会と独日協会との交流、講演など
ポツダムの中心街の復興、ベルリンではかつてのベルリン宮殿がフンボルト・フォールムという形で再建され、ここには民族学博物館、アジア・美術館も入り、その中に茶室も設けられる。これには金沢の建築家や芸術家、ドイツ側からも日本人の建築家が参加している。フンボルト・フォールムは総工費が700億円と世界有数の博物館を目指していて、本来はAlexander
von Humboldtの生誕250年の2019年9月に完成する予定だったが、1年延期となる。技術的な理由とされている。その代わりに今年9月13日と14日にフンボルト関係の講演会が朝から晩まで開催された。そのうちの1つに参加することが出来た。
2019年10月4日(水)神戸でのドイツ再統一記念式典
Zeremonie der Wiedervereinigung des Deutschland in Kobe
前日には東京で同じ催し物がありました
式典は両国の国歌の管楽器による演奏で始まりました。
Die Zeremonie beginnt mit dem Vertönen der beiden Nationalen Hymnen
大阪神戸総領事Dr.Werner Köhlerによる挨拶。
Grußworte vom deutschen Generalkonsul Dr. Werner Köhler
ここでも日本とドイツの緊密な関係、日・EU間の自由貿易協定、戦略的パートナー・シップ協定、来年の東京開催オリンピックに際して、日本各地のドイツ選手団を受け入れるホスト・タウンの親切な受け入れなどに言及されていました。
各界から数百人の参加があり、また関西の他の国の外交代表部からの出席者、
日独協会やドイツと関係のある会社、行政などからの代表者の方も来られていました。式典の後に、パーティがあり、21時半
10月2日(水)第21回 ドイツ語初級
場所 四高記念館多目的利用室4
時間 19:00-20:30
ドイツ語を全く学んだことがない方,再チャレンジをしたい方,どのような方でも大歓迎です。無料ですが石川日独協会の会員になって下さい。
9月11日(水)第20回 ドイツ語初級
場所 四高記念館
時間 19:00-20:30
ドイツ語を全く学んだことがない方,再チャレンジをしたい方,どのような方でも大歓迎です。無料ですが石川日独協会の会員になって下さい。
8月26日(月)ライン祭 ライン博士顕彰会
Rein-Fest veranstaltet von der Rein-Gesellschaft
式典 午前9時15分から9時45分頃まで
場所 ライン博士療彰碑前(旧桑島の里)雨天時石川県手取川総合開発記念館
その後講演会もあります。
写真はライン祭の式典で山田憲昭白山市長が挨拶している。
Das Bild oben zeigt die Begrüßung vom Büurgermeister der Stadt
Hakusan, Herrn Noriaki Yamada
昨年白峰に東京大学地域未来社会連携研究機構が設立されました。それを推進しその機構長の松原 宏先生も出席されました。ライン博士のもとで地理学を学んだ山崎直方が東京大学に地理学のポストに就いたのが東京大学の地理学の始まりで、昨年がそれから丁度100年に当たります。東京大学の地理学の教授である松原先生は、白峰のこの研究センターをライン館と名付ました。その経緯については今年発行された『ライン祭』に詳しく書かれています。西嶋義憲会長も毎年出席されています。
その後専門家による白嶺中学校の裏の手取統で見つかったカブトガニの生活痕跡化石についての講演会もありました。多くの中学生が参加して聞いていました。カブトガニは何科の動物でしょうか。
ドイツ語初級
8月のドイツ語初級はお休みです。
7月25日(木)2019年度総会と講演会
日時:2019年7月25日(木)18時30分より
場所:石川四高記念館多目的利用室1
議題:2017年度及び2018年度決算報告,2019年度予算等
なお,理事の皆様には予め決算報告等の資料をメールで送信し,メール持ち回り審議をお願いする予定です。
総会終了後講演会を行います。
書面付議による理事会、総会の議案は全て承認されました。
講演会
場所:総会会場と同じ
講師:楠根重和(本会名誉会長)
論題:ドイツの外国人労働者の受け入れから学ぶ日本での外国人労働者の受け入れ拡大に際しての問題点とその対策:労働者の家族と子供を考慮して
講演会には非会員の方も参加できます。
7月3日 第19回 ドイツ語初級
日時
場所 四高記念館
時間 19:00-20:30
ドイツ語を全く学んだことがない方,再チャレンジをしたい方,どのような方でも大歓迎です。
無料ですが石川日独協会の会員になって下さい。
7月2日(火)Facebookに掲載していた記事ですが、友達しか見られない設定ですので、ここに再録します。石川日独協会の会員や日独に関心のある方に興味かあると思われますので
Ein Teehaus namens "Yuragi no Chashitsu" im Humboldt-Forum ist jetzt am Bau. Die Künstler wie Lackmeister wie Herr Shoitzu Nishimura und Herr Ura, Archtekt usw. aus Kanazawa beteiligen sich am Erichten des Teehaus. Natürlich wirken einige Leute aus der deutschen Seite. Die DJGler, die 2018 beim Treffen in Kanazawa waren, können sich noch an einen Vortrag von Herrn Nishimura erinnern.
Das Humoldt-Forum ist nach Wiki: Das Humboldt Forum ist ein Museum am Bau
im Rahmen des Wiederaufbaus des Berliner Schlosses. Es soll frühestens
im Jahr 2020 eröffnet werden und wird Ausstellungen über außereuropäische
Kulturen beherbergen.Die Ausstellungen können bei der Eröffnung aufgrund
von Verzögerungen nur sehr eingeschränkt gezeigt werden. Übrigens auch
in Kanazawa ist ein staatliches Museum für die Handwerkkunst am Bau und
wird 2020 auch für das Publikum eingeweiht. Das geschieht im Rahmen des
Umzuges der staatlichen Organe, um der Konzentration des Ballungszentrums
gegenzuwirken. Kanazawa, das als Zentrum der Handwerkkunst gilt, ist als
Umzugsort gewählt worden.
フンボルト-フォールムが建設される場所は長い間破壊され、東ドイツ時代に一時的な建物が建てられていたのだが、そこに以前のままの本格的なベルリン宮殿が2020年に建てられます。それは世界有数の美術館となります。その宮殿の中にゆらぎの茶室という茶室が現在建築中なのです。その茶室建築に金沢の建築家や芸術家が多く参加しています。この茶室の建築にはドイツ側からも参加しています。文字通り日独合作ということになります。
時を同じくして金沢の本多の森に、国立工芸館の展示物の多くが移され、現在巨大な工芸館が建築中です。完成は2020年となっています。完成すれば工芸作品の鑑賞に多くの人が訪れることでしょう。このような形でベルリンと金沢が結びつくことに、深い不思議を感じます(楠根)。
6月8日(土)13:30より松丸壽雄(ドイツ「恵光」日本文化センター所長)獨協大学名誉教授による「量子論と西田哲学と仏教」というテーマのご講演が西田幾多郎哲学記念館であります。西田哲学の研究のグループの1人である松丸壽雄が来日する機会があったので、ついでにかほく市での講演が実現しました。「恵光」日本文化センターとはデュッセルドルフにある本格的な寺院です。このセンターは日本仏教の普及だけでなく、ひろく文化的な行事を行っています。
http://www.nishidatetsugakukan.org/
詳細は哲学館Web掲載のチラシ(pdf)をご覧下さい。
6月5日(水)第18回ドイツ語初級
場所 四高記念館
時間 19:00-20:30
ドイツ語を全く学んだことがない方,再チャレンジをしたい方,どのような方でも大歓迎です。
無料ですが石川日独協会の会員になって下さい。
5月21日 OsnabrückのJohaness Eidt独日協会会長が昨日日本政府の受勲で勲章を授与されました。Eidt氏は金沢に来られたことがあり、現西嶋義憲会長ともにOsnabrückでお目にかかったこともあります。EIdt氏は画家及び音楽家としての活動もしています。向こうの家に立ち寄ったこともありますし、金沢滞在中は拙宅に泊まって頂きました(楠根)。
5月16日今朝の読売新聞の朝刊に白山市白峰地区でライン館開館式があったとの記事が出た。北陸中日新聞にも、北國新聞にも大きく取り上げられた。
ライン博士没後100年記念として東京大学の地理学研究者松原宏先生を、ライン顕彰会会長山下恵信氏と楠根が訪問し、白山市での講演をお願いした。その際に東京大学のライン文庫も見せて頂いた。東京大学の地理学教室の創設者、山崎直方教授(1870-1929)がボン大学のライン博士のもとで地理学を学んだことが縁で、ライン博士の没後、東京大学がライン博士の蔵書を買い取った。それは東京大学の総合図書館にライン文庫として今日まで存続している。白山を明治初期に登頂するために、白山の麓にやってきたライン博士はその途中の桑島を通り過ぎたところで化石を発見した。そのが縁で旧白峰村にライン博士顕彰会が設立、この顕彰会が松原先生にライン博士没後100周年記念講演をお願いし、松原先生と白峰との関係ができたのである。今回、松原先生が東京大学の研究拠点を白峰地区に設立し、それをライン館と命名して下さったことに、村人や白山市はとても感謝している。東京大学の研究拠点が白峰地区に置かれることを知った、地元の金沢大学は大急ぎで、研究拠点を、ライン館と余り離れていない白峰地区に設けた。金沢大学研究拠点の設立に尽力したのは、日独協会のドイツ旅行に参加した山口幸一氏である。山口氏は長年にわたり環境保全の研究と教育と活動に携わり、空き家を研究所として来たのであるが、金沢大学はそこに研究拠点を置いたのである(楠根)。
5月15日(水)皆さま、昨年の日独国際会議の写真集がBielefeldの独日協会会長のGesa Neuert女史から送られて来ました。
このホーム・ページをクリックしてあの素晴らしい日々をもう一度思い出して頂きたいと思います。
5月8日(水)第17回ドイツ語初級
場所 四高記念館
時間 19:00-20:30
ドイツ語を全く学んだことがない方,再チャレンジをしたい方,どのような方でも大歓迎です。
4月18日から4月20日まで日独協会連合総会新潟大会が開催
新潟日独協会の青柳正俊氏の新潟ドイツ領事ライスナーに関する緻密な研究から、新潟ドイツ領事館のあった場所が特定され(新潟グランドホテルの敷地)た。その場所に多くのひとからの浄財を集めて記念碑を建てることになった。この総会に合わせて、新潟県知事、新潟市長、シュタンツェル独日協会連合会会長、フィーツェドイツ連邦共和国公使などのが参列する総領事館跡地モーニュメント除幕式が開催されたことは特筆すべきことである。この除幕式は新潟港開港150年記念の一つでもある。もう一つ特出すべきは昨年の金沢宣言を受けて、日本での連合会総会に、ドイツからわざわざシュタンツェル独日協会連合会会長やトリ-ア独日協会アウバート会長が数人を伴い総会に参列してくれたことである。
昨年金沢で行われた金沢宣言を今一度思い起こして頂きたい。
金沢宣言(jp)
Kanazawa-Resolution (dt)
金沢宣言の中の以下の1には次の様な文言がある
1. 我々の協会の枠を越えた共通のプラット・フォームとネットワークを広げること
それによって我々は数多くの ―楽しくもある― 共通プロジェクトと、少なくとも年に一度は定期的な直接的対話の実現に向けて努力する。その際に我々は次のことを念頭におくものとする。
我々に迫っているのは何なのか。どのような政治的、技術的、経済的な変化に直面しているのか。
そのことから生じる社会的な変化に、我々はどのように対応すべきなのか。そのことに対して日本人はどう取り組めばいいのか、そのことに対してドイツ人はどう取り組めばいいのか。
我々は共同でなにを成し遂げうるだろうか。
我々は共同で見つけ出した成果を、相手とどのように共有させることができるのか。
この宣言を基礎にそれぞれの日独協会と独日協会が各地の協会やまた日独を越えた連携のプロジェクトを企画し日本の他の地域、ドイツの地域との連携を、各地の強みを生かして世代を超えた真の交流に繋がる模索することが謳われた。また相互の連合総会に出来るだけ出席して、日独の連帯を強めることが謳われた。今年はドイツで5月30日から6月1日までボンで開催されます。この期間にドイツに行かれる予定のある方は是非とも申し込んで向こうの大会に参加して頂きたい。詳しくはドイツ独日協会連合会のホーム・ページを参照して頂きたい。https://www.vdjg.de/jahrestagungen/jahrestagung-2019/
これまで永く日独協会連合総会の会長代行を担ってきた木村敬三大使が高齢のために、中根 猛大使と交代しました。新潟での大会には西嶋会長と楠根名誉会長が参加した。本当に素晴らしい大会で、このような全国大会には会長だけではなくて多くの人に参加して頂きたい。全国のドイツを愛する日本の方とドイツからの代表の方、ドイツ連邦共和国の外交官などがいつも参加します。ちなみに来年度は東京開催です。
若干の写真も掲載しておきます。
4月19日に連合会が開催された新潟市歴史博物館。この隣には明治初期の税関と税関倉庫がある。
連合総会の様子。
懇親会で挨拶するフィーツェドイツ連邦共和国公使
4月20日、新潟ドイツ領事館跡碑除幕式、花角新潟県知事、中原新潟市長、フィーツェ駐日ドイツ首席公使、独日協会連合会会長シュタンツェル前大使、商工会議所会頭、土地を提供した新潟グランホテルの社長が序幕の綱を引く直前の写真
序幕後の記念碑
(上記写真提供は早瀨横浜日独協会会長、左から早瀨夫人、フィーツェご夫妻、横浜日独協会会長、楠根石川日独協会名誉会長、橋本栃木日独協会会長)
尚、ライスナーに興味を持たれた方は、青柳正俊著『川港の岸辺で -新潟ドイツ領事ライスナーの軌跡-』を読まれると良いです。非売品ですが新潟の図書館などには置いていると思いますが、楠根が一冊持っていますので、貸し出しはいたします。ちなみにライン博士はライスナーのもとに一週間も滞在したということです。
4月10日(水)第16回ドイツ語初級
場所 四高記念館
時間 19:00-20:30
途中参加歓迎します
4月1日 日独協会(東京)の雑誌Die Brücke『架け橋』に、名誉会長の記事、
日独交流の架け橋を築いた人々、第6回 ヨハネス・ユストゥス・ラインが掲載されました。
記事はhttp://www.jdg.or.jp/info/service/2019/04/p06-07.pdf
で読むことが出来ます。
3月20日 EU研究会 石川EU協会との共催です
講演テーマ「民主主義が内在する危機を象徴するトランプ現象 イギリスが抜けた後のEUと世界」
講師 楠根重和(石川日独協会名誉会長・金沢大学名誉教授、専門分野 マス・メディア)
日時:2019年3月20日(水)18:00~20:00(開場 18:00、講演開始18:30)
会場:石川県政記念 しいのき迎賓館 セミナールーム B
講演と質疑応答
世界の動きは日本と直結しています。ヨーロッパとアメリカの関係、EUとイギリスの関係、EU内の各国の関係、輝きを失ったマクロン現象、東欧圏のEU疲れ、日本の政治の閉塞感、これらを考えると、政策設定メカニズム、民意の形成過程、民主主義が正しく機能していないのではないか。
これらについて、講師の報告の後に皆様と議論したいと思います。
多数の皆様のご参加をお願いします。
石川EU協会や石川日独協会の催し物は、別途その旨が記載がない場合は参加が無料です。一般市民の参加も大歓迎です。
3月6日(水)第15回ドイツ語初級
場所 四高記念館
時間 19:00-20:30
途中参加歓迎します
明日(3月6日(水)),19時より四高記念館で最後の初級ドイツ語講座を開催します。
4月より改めて最初から開始します。初回は4月10日,2回目は5月8日,ともに19:00-20:30,
四高記念館で開催します。以降は概ね第一水曜日に開催予定です。
会員の方は無料,非会員の方はお試し参加は無料ですが,継続される方には入会をお願いいたします。年会費は個人3,000円,家族4,000円,学生1,000円です。
利用する教科書は在間進『ゼロから始めるドイツ語』(三修社,2000年)です。
授業の内容は文法中心です。月1回の授業ですので,ほんとうに基礎的な部分だけの説明となります。しっかり学びたい方は,
シティカレッジ:https://www.ucon-i.jp/newsite/city-college/index.html や
放送大学:https://www.sc.ouj.ac.jp/center/ishikawa/
等もご検討ください。
足立英彦(石川日独協会事務局)
2月6日(水)第14回ドイツ語初級
場所 四高記念館
時間 19:00-20:30
途中参加歓迎します
1月9日(水)第13回ドイツ語初級
場所 四高記念館
時間 19:00-20:30
途中参加歓迎します
これまで同様,在間進『ゼロから始めるドイツ語』(三修社,2000年)を用いて初学者向け,文法中心の授業を行います。参加を希望される方はあらかじめお知らせいただけますと幸いです。お試し参加は無料,継続される場合は石川日独協会への入会をお願いします(年会費:個人3,000円,家族4,000円,学生1,000円)。